skip to main
|
skip to sidebar
がんの分子腫瘍学・遺伝学
2011年4月13日水曜日
症例で学ぶ大腸癌ーポリープの顕微鏡アトラス(大腸癌研究会)
鋸歯状病変について手っ取り早くその実態を知りたければアトラスを見るにしくはない。大腸癌研究会には格好のアトラスシリーズがあり、この
第十回目の演題が「大腸鋸歯状病変」
である。済生会川口総合病院の病理の伴慎一博士がまとめておられる。きれいなアトラスではあるが、しかしながら、この病態の「落ち着きどころ」が明らかになっているとはとても思えない。
症例で学ぶ大腸癌ーポリープの顕微鏡アトラス(大腸癌研究会)
このアトラスには大腸鋸歯状病変が何度もいろいろな演者によって紹介されている。
第1回
大腸非腫瘍性ポリープ
西上 隆之 ほか兵庫医科大学病理学 教授
第2回
大腸良性腫瘍(上皮性・非上皮性)
和田 了 順天堂大学医学部附属静岡病院病理診断科 科長・検査室長
第3回
大腸早期癌
菅井 有 岩手医科大学病理学講座分子診断病理学分野 教授
そして
第10回
鋸歯状病変の病理組織
伴 慎一 済生会川口総合病院病理診断科 主任部長
小生の理解力不足なのであろうが、やはりわからない。
嗚呼。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
►
2023
(13)
►
10月
(3)
►
5月
(1)
►
4月
(5)
►
3月
(3)
►
2月
(1)
►
2022
(11)
►
8月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(7)
►
2020
(23)
►
7月
(2)
►
5月
(8)
►
4月
(4)
►
3月
(7)
►
2月
(2)
►
2019
(18)
►
11月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
6月
(2)
►
5月
(2)
►
4月
(2)
►
3月
(1)
►
2月
(4)
►
1月
(3)
►
2018
(26)
►
12月
(2)
►
11月
(3)
►
10月
(4)
►
8月
(3)
►
7月
(1)
►
6月
(3)
►
5月
(6)
►
4月
(1)
►
2月
(2)
►
1月
(1)
►
2017
(33)
►
12月
(3)
►
11月
(14)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
7月
(1)
►
4月
(2)
►
2月
(1)
►
1月
(10)
►
2016
(15)
►
12月
(3)
►
10月
(2)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
3月
(2)
►
2月
(4)
►
1月
(2)
►
2015
(42)
►
10月
(6)
►
9月
(1)
►
8月
(6)
►
7月
(2)
►
6月
(3)
►
5月
(3)
►
4月
(8)
►
3月
(7)
►
2月
(4)
►
1月
(2)
►
2014
(100)
►
12月
(14)
►
11月
(4)
►
10月
(6)
►
9月
(5)
►
8月
(7)
►
7月
(2)
►
6月
(12)
►
5月
(10)
►
4月
(8)
►
3月
(7)
►
2月
(11)
►
1月
(14)
►
2013
(93)
►
12月
(10)
►
11月
(6)
►
10月
(8)
►
9月
(5)
►
8月
(5)
►
7月
(5)
►
6月
(9)
►
5月
(8)
►
4月
(17)
►
3月
(11)
►
2月
(7)
►
1月
(2)
►
2012
(141)
►
12月
(11)
►
11月
(9)
►
10月
(15)
►
9月
(12)
►
8月
(10)
►
7月
(12)
►
6月
(11)
►
5月
(11)
►
4月
(9)
►
3月
(18)
►
2月
(11)
►
1月
(12)
▼
2011
(152)
►
12月
(9)
►
11月
(7)
►
10月
(19)
►
9月
(13)
►
8月
(6)
►
7月
(16)
►
6月
(10)
►
5月
(11)
▼
4月
(17)
自己抗体を振り返る(2)
自己抗体を振り返る(1)
メタゲノムで面白そうな論文:ヒト大腸フローラは3種類ある?
関節リウマチの診断基準:2009年
嗚呼ボストン、されどボストン!:2時間03分02秒
降下性壊死性縦隔炎
君はAurora Bを見たことがあるか?
久しぶりにマーラーの3番を聴く
鋸歯・塚谷・大腸ポリープ
鋸歯とはなにか?:葉っぱの形態形成とのホモロジー
原発供養:内田 樹さんならではの素晴らしい論考...
症例で学ぶ大腸癌ーポリープの顕微鏡アトラス(大腸癌研究会)
大腸過形成性ポリープ:最近の「こまった」話題
粘液嚢胞
腹痛にまつわる三題話:ちと無理あるか?
ウニの細胞分裂動画:こちらもきれいだ
赤がG1ー黄色が早期Sー緑が晩期SとG2を表す細胞分裂動画
►
3月
(11)
►
2月
(11)
►
1月
(22)
►
2010
(225)
►
12月
(23)
►
11月
(26)
►
10月
(33)
►
9月
(7)
►
8月
(11)
►
7月
(22)
►
6月
(9)
►
5月
(25)
►
4月
(6)
►
3月
(14)
►
2月
(22)
►
1月
(27)
►
2009
(199)
►
12月
(14)
►
11月
(19)
►
10月
(10)
►
9月
(21)
►
8月
(15)
►
7月
(20)
►
6月
(19)
►
5月
(12)
►
4月
(12)
►
3月
(20)
►
2月
(31)
►
1月
(6)
►
2008
(83)
►
12月
(16)
►
11月
(10)
►
10月
(12)
►
9月
(1)
►
6月
(6)
►
5月
(2)
►
4月
(9)
►
3月
(2)
►
2月
(4)
►
1月
(21)
►
2007
(46)
►
12月
(40)
►
11月
(6)
自己紹介
Epistasis
20年以上がんの診療・研究を続けている。いろいろな情報をWEBから取り込んでいるが、最近その整理に難渋するようになった。blogを使うと、日記のように整理出来そうだということに最近、というか本日(2007年11月29日)気がついた。こんなことにどうして今まで気がつかなかったのだろう。迂闊の一言である。本blogの目的はただ一つ自分の情報整理のためである。しかしながら、私の気がついていない情報を教えてくださる方がおられれば、これに勝る喜びはありません。ぜひよろしくお願い申し上げる次第である。
詳細プロフィールを表示
0 件のコメント:
コメントを投稿