2015年5月14日木曜日

最近のHans Cleversとの質疑応答:nature outloolk 最新号:免疫もいけるよ!



ちょっと持ち上げすぎかもしれないが、このブログは2007年にClevers_Lgr5最初の論文の話題から始まり、ある意味ではCleversとともにあるので興奮をお許しください。全く素晴らしい研究成果としかいいようがない。小生もまた研究生活に戻りたくなってきましたぜ。

最近のHans Cleversとの質疑応答
http://www.nature.com/nature/journal/v521/n7551_supp/full/521S15a.html 

 
オルガノイドの応用例として免疫治療のターゲット細胞というのが挙げられていたが、これは素晴らしいよね。
臨床免疫をやっている人間なら夢のターゲットである。

ヒト免疫研究の最大のネックは「客観的治療効果判定システム」が存在しないことであった。zeno、alo治療対象細胞は「一応」存在するが多くは細胞株であるから(昔はRajiやK562あるいは多くの腫瘍細胞株、今のそのレパートリーは知らない)掻靴掻痒であった。autoの系は細胞自体が不安定だしね、とてもターゲットとしては信頼に足らない。しかしHLAがからむからどうしても自己細胞で安定してrepeatableに再現確認実験がやりたいのは皆が数十年望んできたことだ。20例連続して体外増幅可能な自己腫瘍細胞系が可能なシステムというのは「臨床免疫家」にとっては夢のシステムである。

自己の腫瘍細胞、自己のT-B-免疫細胞システム、樹状細胞系・・・これがvitroで再現できるのだ!A研究室でやった成果がB研究室で再現できる、3年後でも再現できる。夢のようだ。




0 件のコメント:

コメントを投稿