2007年11月30日金曜日

腫瘍の休眠状態について(1)

Tumor dormancy(腫瘍の休眠状態)は極めて古くから臨床家には知られている現象である。私の外来にも乳癌術後15年目の女性がおり、手術時はT2n1M0であったのだが、転移再発なく5年が経過したものの、8年目に左の脛骨にしこりが触れるようになった患者がいる。骨シンチでhot spotは当該部位一カ所であったこと(もちろん原発巣に再発はない)から、脛骨楔状切除を伴う腫瘤切除と行ったところ、原発巣と同じ組織型の乳癌転移巣であった。一度このような遠隔転移があると、多くの場合多発性転移が時間をおかず現れることが多く、その後の外来フォローは冷や冷やものである。ところが彼女の場合今年にいたるまで(脛骨転移から7年目になる)元気であり、もう大丈夫だろうと安心していたのだが、この6月に腰の痛みを訴えるようになり、Xp,CT,MRIを撮ると怖れていた二度目の遠隔転移であった(腰椎の4番と5番)。現在治療には反応してくれているが、この先は大いに不安である。

さてこのように術後長期にわたって再発を来さない腫瘍(潜在的腫瘍)のことを休眠状態にある腫瘍、dormantな腫瘍と臨床家は呼んできた。最近の転移・再発に関するがん研究の進展ではこのような現象をどう捉えているのであろうか?

この11月のNature Reviws Cancerに優れた総説が出たので、早速教室のM君に抄読会で読んでもらったので、備忘しておきたい。

Models, mechanisms and clinical evidence for cancer dormancy

Nature Reviews Cancer 7, 834-846 (November 2007) |

0 件のコメント: