2020年7月22日水曜日

中国のコロナワクチン第二相試験:ランセット


最近ランセットに載った中国のコロナワクチン第二相試験の論文である。副反応は当然多いが、免疫反応として抗体産生(中和はもちろん)とともにELISPOTではあるがT細胞反応も見ており期待は持てる(今のところ・・・)






概要

背景
本試験は,非複製アデノウイルス5型(Ad5)ベクターCOVID-19ワクチンの免疫原性と安全性を評価するための初の無作為化比較試験であり,有効性試験のための候補ワクチンの適量を決定することを目的としている.

方法
本試験は、中国・武漢の単一施設で実施された Ad5 ベクター COVID-19 ワクチンの無作為化二重盲検プラセボ対照第 2 相試験である。HIV陰性で重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2SARS-CoV-2)に感染していない18歳以上の健康な成人が参加資格を持ち、1mLあたり1×1011ウイルス粒子、5×1010ウイルス粒子、またはプラセボの投与量でワクチンを受けるように無作為に割り付けられた。参加者は2:1:1:1の割合で筋肉内注射を受けるように割り付けられた。無作為化リスト(ブロックサイズ4)は独立した統計学者によって作成された。参加者、治験責任医師、実験室分析を行うスタッフは、グループ割り付けのためにマスクされていた。免疫原性の主要評価項目は、28日目における受容体結合ドメイン(RBD)に対する特異的ELISA抗体反応の幾何学的平均力価(GMT)と中和抗体反応であった。安全性評価の主要評価項目は、14 日以内の副作用の発現率とした。主要評価項目および安全性解析には、少なくとも 1 回の投与を受けたすべての参加者が含まれている。本試験は ClinicalTrials.gov, NCT04341389 に登録されている

所見
2020411日から16日までの間に603名のボランティアを募集し、適格性のスクリーニングを行った。参加資格のある508人(男性50%、平均年齢39-7歳、SD12-5)が試験への参加を承諾し、ワクチン(1×1011ウイルス粒子n=2535×1010ウイルス粒子n=129)またはプラセボ(n=126)の投与群に無作為に割り付けられた。1×1011および5×1010ウイルス粒子投与群では、RBD特異的ELISA抗体のピークは656-595CI 575-2-749-2)および571-0467-6-697-3)であり、28日目の血清転換率はそれぞれ96%(95CI 93-98)および97%(92-99)であった。両ワクチンの投与により、生きたSARS-CoV-2に対する有意な中和抗体反応が誘導され、1×1011および5×1010のウイルス粒子を投与された参加者では、それぞれ19-595CI 16-8-22-7)および18-314-4-23-3)のGMTが得られた。ワクチン接種後の特異的インターフェロンγ酵素免疫スポットアッセイ反応は、1×1011および5×1010ウイルス粒子投与群では253人中227人(90%、95CI 85-93)および129人中113人(88%、81-92)で観察された。誘引性副作用は、1×1011投与群で253例中183例(72%)、5×1010投与群で129例中96例(74%)に報告された。重篤な副作用は、1×1011ウイルス粒子投与群で24名(9%)、5×1010ウイルス粒子投与群で1名(1%)で報告された。重篤な副作用は報告されなかった。

解釈
Ad5ベクター化されたCOVID-19ワクチンは、5×1010個のウイルス粒子で安全であり、1回の接種で大多数の人に有意な免疫反応を誘導しました。

資金提供
中国国家重点研究開発計画、国家科学技術大プロジェクト、カンシーノバイオロジクス

------------------------------
方法

スタディデザインと参加者

Ad5 ベクター化 COVID-19 ワクチンの無作為化二重盲検プラセボ対照第2相試験は、武漢(中国湖北省)の単一施設で実施された。この試験は、ヘルシンキ宣言および臨床試験実施基準に基づいて実施された。試験開始前に独立したデータ安全性監視委員会が設置され、試験期間中の安全性データの監視が行われた。試験計画書は、中国の国家医薬品管理局と江蘇省疾病管理予防センターの機関審査委員会によって審査され、承認された。プロトコールはオンラインで公開されている。
対象者は18歳以上の健康な成人で、HIV陰性でSARS-CoV-2感染歴がなく、スクリーニング時に指先の血液を用いた市販のヒト免疫不全ウイルス抗体検出キット(InTec products、厦門市、中国)およびSARS-CoV-2迅速検査キット(Jinwofu、北京市、中国)で確認された者とした。参加資格は、インフォームドコンセントの内容を理解し、インフォームドコンセントに署名できること、予定されているすべての試験工程を完了できること、腋窩温が37.0℃以下であること、body-mass index18-5以上30-0以下であること、病歴や身体検査で確認された健康状態が全般的に良好であること、などとした。妊娠中または授乳中の女性は除外された。精神疾患、アレルギーの既往歴、重篤な心血管系疾患、その他の主要な慢性疾患を有する人も除外された。除外基準および除外基準の完全なリストは、プロトコールに記載されている。参加者は、オンラインの募集広告を介して募集された。参加資格のスクリーニングの前に、各参加者から書面によるインフォームドコンセントを得た。

無作為化とマスキング

Ad5ベクターを用いたCOVID-19ワクチンは、北京生物工学研究所(北京、中国)とCanSino Biologicsによって開発され、武漢-Hu-1GenBankアクセッション番号YP_009724390)をベースとした完全長スパイク遺伝子を発現する複製欠損型Ad5ベクターを含有していた。プラセボはワクチン賦形剤のみを含み、ウイルス粒子を含まなかった。実験用ワクチンとプラセボは同一の包装で、各バイアルにはランダム化番号が記載されており、唯一の識別子となっていた。1×10115×1010のウイルス粒子のワクチンとプラセボは、2:1:1:1の比率で無作為化された。有資格者は、SASソフトウェア(バージョン9.4)を使用して独立した統計学者によって作成されたブロック化された無作為化リスト(ブロックサイズ4)に従って、無作為化番号を順次割り当てられ、同じ番号でラベル付けされた実験ワクチンまたはプラセボを注射された。無作為化とマスキングに関与した個人は、試験の残りの部分には関与していない。参加者、治験責任医師、実験室分析を行うスタッフは、グループ割り付けの際にマスキングを行った。

手順

参加者には、1×1011または5×1010のウイルス粒子/mL、またはプラセボのワクチンを単回注射し、腕に筋肉内投与した。参加者は注射後30分以内に即時の有害反応がないかモニターされ、14日以内に注射部位または全身性の有害反応がないか、ワクチン接種後28日以内に有害事象がないかフォローアップされた。参加者が自己申告した重篤な有害事象は、試験期間中記録された。
9 ワクチン接種直前の 0 日目、接種後 14 日目および 28 日目に参加者から採血し、ELISA キット(北京万泰バイオファーム、北京、中国)を用いて受容体結合ドメイン(RBD)に対する特異的な抗体反応を測定した。RBD特異的ELISA抗体検査の検出限界は1:40であった。活性SARS-CoV-2ウイルス(SARS-CoV-2/ヒト/CHN/Wuhan_IME-BJ01/2020GenBank番号MT291831.1)または疑似ウイルス(スパイク糖タンパク質を発現する水胞性口内炎ウイルス疑似ウイルス系)に対する中和抗体反応、および接種前および接種後28日目の細胞免疫反応も測定した。活性SARS-CoV-2 ウイルスおよび疑似ウイルスに対する中和抗体検査の検出限界は、それぞれ 1:8 および 1:10 であった。血清中の不検出抗体価は、計算のために検出限界の半分の値を割り当てた。スパイク糖タンパク質のオーバーラップペプチドプールによって刺激されたインターフェロン(IFN)γの発現の細胞免疫応答を、酵素結合免疫スポット(ELISpot)アッセイ(Mabtech、ストックホルム、スウェーデン)として検出した。IFNγ-ELISpot反応で「陽性」とは、末梢血単核球1×105個あたり少なくとも5個のスポット形成細胞、およびベースラインの2倍以上の増加と定義された。ワクチンベクターAd5に対する中和抗体価は血清中和アッセイを用いて測定した。
ワクチンベクターAd5に対する中和抗体価を血清中和法で測定した。フォローアップは、接種後14日目と28日目、接種後6ヶ月目に安全性と免疫原性の評価のために実施した

結果

主な目的は、Ad5ベクターを用いたCOVID-19ワクチンの免疫原性と安全性を評価し、第3相有効性試験に向けたワクチン用量を決定することであった。安全性評価の主要評価項目は、注射後14日以内の副作用発現率とした。免疫原性の主要評価項目は、接種後28日目におけるRBD特異的ELISA抗体反応および活性ウイルスまたはシュードウイルスに対する中和抗体反応の幾何学的平均力価(GMT)で測定した。免疫原性の副次的評価項目は、接種14日目および6ヶ月目(6ヶ月間のデータは未入手)におけるRBD特異的ELISA抗体反応と、接種後28日目における特異的T細胞反応であった。体液性免疫反応の血清転換も副次的エンドポイントであり、接種後の力価がベースラインの4倍以上に上昇したものと定義した。副次的な安全性のアウトカムは、接種後0日目から28日目までの有害事象の発生と、6ヵ月までに報告された重篤な有害事象であった。有害事象については、中国国家食品薬品監督管理局の標準的なガイドラインに基づいて重症度を評価し、マスク解除前の予防接種との因果関係を評価した。安全性と免疫原性の層別分析は、ベースラインのAd5中和抗体価を1:200としたカットオフ値に基づいて行った。年齢と性別による免疫反応の事後分析、およびワクチン接種後28日目に体液性免疫反応が陽性または血清転換した複合エンドポイントを持つワクチン接種者の割合が示された。

統計解析

この第2相試験は、第1相試験の免疫原性データが得られる前に開始されたため、設計段階でのサンプル数は算出されていない。この第2相試験は、第1相試験の免疫原性データが得られる前に開始されたため、設計段階でのサンプルサイズの算出は行っていない。専門家の意見と中国国家医療製品管理局のワクチン臨床試験技術指針の最小サンプル数要件に基づき、全体のサンプルサイズを 500 名(1×1011 ウイルス粒子投与群 250 名、5×1010 ウイルス粒子投与群 125 名、プラセボ群 125 名)とした。RBD特異的抗体については、1×1011ウイルス粒子投与群 250 名、5×1010ウイルス粒子投与群 125 名が、複数比較を考慮した場合、有意水準 0-017 の有意水準で、投与群間の対数伝達力価の差が 0-176SD 0-4 であることを 90%以上の検出力で示すことができた。
統計検定はα値0-05の両側検定とし、独立した統計学者がSAS(バージョン9.4)を用いて分析した。一次免疫原性解析は、ワクチン接種後の抗体検査のために注射と献血を受けた全参加者を含む全解析コホートで行い、安全性解析はワクチン接種を受けた全登録参加者で行った。RBD特異的 ELISA 抗体と中和抗体の相関分析を行い、ピアソン相関係数を算出した。抗体反応は、95%信頼区間を持つGMTとして報告された。対数変換された抗体価についてはANOVAを、正規分布していないデータについてはWilcoxon順位和検定を用いた。カテゴリーデータについてはχ2検定またはフィッシャーの厳密検定を使用した。治療群間で有意差が認められた場合は、Student Newman-Keuls 検定または関連する場合はBonferroni調整α値を用いて多重比較を行った。この試験は ClinicalTrials.gov, NCT04341389 に登録されている。

資金源の役割

本研究の資金提供者はプロトコールのデザインに関与したが、データ収集、統計解析、データ解釈、報告書の執筆には関与していない。すべての著者は、研究に含まれるすべてのデータに完全にアクセスし、出版に向けて提出するかどうかの最終的な責任を負っていた。

結果

2020411日から16日までの間に603名のボランティアが募集され、適格性のスクリーニングが行われた(図1)。95人が除外され、試験への参加に同意し、ワクチンまたはプラセボに無作為に割り付けられた参加資格のある508人が残された。253人が1×1011ウイルス粒子投与群、129人が5×1010ウイルス粒子投与群、126人がプラセボ群に無作為に割り付けられた。参加者の平均年齢は397歳(SD 125;範囲1883)で、治療群をまたいで1844歳が309人(61%)、4554歳が134人(26%)、55歳以上が65人(13%)であった(表1)。508人の参加者のうち254人(50%)が男性であった。参加者のベースライン特性および既往のAd5中和抗体価は、治療群間でほぼ同程度であった。508人の参加者のうち、266人(52%)は既存免疫が高く、242人(48%)はAd5ベクターに対する既存免疫が低かった。参加者全員がワクチン接種後 28 日以内に予定されていた安全訪問を完了し、0 日目と 28 日目に採血を行い、506 名(99%以上)が 14 日目に献血を行った。Ad5ベクター化COVID-19ワクチンによって誘導されたRBD特異的ELISA抗体反応は14日目以降に検出され、1×10115×1010ウイルス粒子投与群でそれぞれ94-595%信頼区間80-5-110-8)、85-166-0-109-7)のGMTを示した(図2)。28日目のRBD特異的ELISA抗体のピークは、1×1011ウイルス粒子投与群で656-5575-2-749-2)、5×1010ウイルス粒子投与群で571-0467-6-697-3)であった。1×1011ウイルス粒子投与群では253名中244名(96%、95%信頼区間9398)、5×1010ウイルス粒子投与群では129名中125名(97%、9299)が28日目にRBD特異的ELISA抗体の血清転換を示したのに対し、プラセボ群ではベースラインからの抗体増加は認められなかった。 ワクチン接種後28日目のGMTは、1×1011および5×1010ウイルス粒子投与群でそれぞれ19-595CI 16-8-22-7)および18-314-4-23-3)であった(図2)。活性SARS-CoV-2に対する中和抗体反応の血清転換は、1×1011ウイルス粒子投与群253人中148人(59%、95%信頼区間52-65)で、5×1010ウイルス粒子投与群129人中61人(47%、39-56)で、ワクチン接種後28日目に発生した。シュードウイルスに対する中和抗体反応のGMTは、1×1011ウイルス粒子投与群で61-495CI 53-0-71-0)、5×1010ウイルス粒子投与群で55-345-3-67-5)であり、それぞれ21485%、95CI 80-89)および10783%、76-88)の血清転換が認められた。ライブウイルスおよびシュードウイルスに対する中和抗体反応には、両投与群間で有意差は認められなかった。
ワクチン接種前には、508人の参加者のうち266人(52%)が高い抗Ad5中和抗体を持っていた(表1)。抗Ad5免疫が低い参加者では、RBD特異的ELISA抗体と中和抗体のレベルが、抗Ad5免疫が高い参加者に比べて約2倍高かった(付録pp.2-3)。年齢の上昇もまた、RBD特異的ELISA抗体(p=0-0018)および生ウイルス(p<0-0001 span="">)または偽ウイルス(p=0-046、付録pp4-6)に対する中和抗体反応に独立した負の影響因子であることがわかりました。年齢に基づく層別分析では、55歳以上の参加者はワクチン接種後の両投与群で相対的に低い抗体反応を示し、特にライブウイルスに対する中和抗体の点で関連していることがわかった(付録pp7-8)。それにもかかわらず、ワクチン接種者の28日目のRBDに対するELISA抗体と中和抗体は、この集団ではプラセボ接種者よりも有意に高かった。ワクチンを受けた男性と女性の参加者は、ワクチン接種後に同様のRBD特異的ELISA抗体および中和抗体反応を示しました(付録pp9-10)。RBDに対するELISA抗体価およびシュードウイルスに対する中和抗体価はともに、ライブウイルスに対する中和抗体価と有意な相関があり、相関係数はそれぞれ0-75および0-72p<0-0001 span="">)であった。
ベースラインELISpot T細胞応答は、508人の参加者のうち506人(>99%)で陰性であった。Ad5ベクター化COVID-19ワクチンは、1×1011ウイルス粒子投与を受けた253人の参加者のうち227人(90%、95CI 85-93)、および5×1010ウイルス粒子投与を受けた129人のうち113人(88%、81-92)において、28日目に有意なSARS-CoV-2スパイク糖タンパク質特異的IFNγ-ELISpot応答を誘導した(図3)。1 × 1011 ウイルス粒子投与群と 5 × 1010ウイルス粒子投与群の末梢血単核球 1 × 105 個当たりのスポット形成細胞数の中央値は 11-0 個(IQR 5-0-25-0)と 10-0 個(6-0-21-0)であった。

IFNγ-ELISpot反応は、28日目の投与群間で有意差は認められなかった。プラセボ群では、接種後に陽性のIFNγ-ELISpot T細胞応答は検出されなかった。ワクチン接種後のT細胞応答のスポット形成細胞の有意な増加は、28日目に既存の中和抗体が高値の参加者と低値の参加者の両方で観察された。Ad5に対する既存免疫が高い参加者では、両群の88%(1×1011ウイルス粒子投与群では126人中111人、5×1010ウイルス粒子投与群では75人中66人)がワクチン接種後にIFNγ-ELISpot T細胞反応が陽性であった。参加者の性別および年齢は、ワクチン接種によって誘導されたIFNγ-ELISpot T細胞応答に差はなかった(付録p11)。さらに、1×1011ウイルス粒子投与群の参加者253人中241人(95%、95CI 92-97)、および5×1010ウイルス粒子投与群の参加者129人中118人(91%、85-95)が、ワクチン接種後28日目にIFNγ-ELISpot T細胞反応陽性または生きたSARS-CoV-2に対する中和抗体の血清転換のいずれかを示した(付録p 12)。

ワクチン接種後14日以内に、1×1011ウイルス粒子投与群では253人中183人(72%)、5×1011ウイルス粒子投与群では129人中96人(74%)が少なくとも1つの誘引性副作用を報告したが、いずれもプラセボ群126人中46人(37%)よりも有意に高かった(p<0-0001 span="">;表2)。5×1010および1×1011ウイルス粒子投与群で最も多かった全身性の誘引反応は、疲労42%および34%、発熱32%および16%、頭痛29%および28%であった。最も多かった注射部位勧誘反応は疼痛であり、1×1011ウイルス粒子投与群の57%、5×1010ウイルス粒子投与群の56%が報告した。ほとんどの副作用は軽度または中等度と報告されたが、1×1011ウイルス粒子でワクチンを投与された253人中24人(9%)が重度(グレード3)の副作用を示し、これは5×1010ウイルス粒子投与群(p=0-0011)やプラセボ投与群(p=0-0004)と比較して有意に高かった。最もよく報告されたグレード3の副作用は発熱で、1×1011ウイルス粒子投与群では253人中20人(8%)、5×1010ウイルス粒子投与群では129人中1人(1%)に認められた。Ad5免疫の既往が高いこと、年齢の上昇、および男性性は、ワクチン接種後の発熱の発生が有意に低いことと関連していた(付録p13)。グレード3の反応は自己限定的であり、投薬なしで7296時間以内に消失した(付録p1415)。ワクチン接種後14日以内の非自発的な副作用は、1×1011ウイルス粒子投与群19名(8%)、5×1010ウイルス粒子投与群7名(5%)、プラセボ群7名(6%)の参加者から報告されており、群間での差は認められなかった。全体では、1×1011ウイルス粒子投与群196名(77%)、5×1010ウイルス粒子投与群98名(76%)、プラセボ群61名(48%)が接種後28日以内に少なくとも1つ以上の有害事象を経験した。28日目のIgGおよびIgM迅速検査キット(Vazyme Biotech, number CD101, Nanjing, China)による検査では、参加者全員がSARS-CoV-2のヌクレオカプシドタンパク質に対する抗体が陰性であったため、本試験期間中にSARS-CoV-2に暴露された者はいなかった。

議論

本試験は、非複製Ad5ベクター化COVID-19ワクチン候補の免疫原性と安全性を評価するための最初の無作為化比較試験である。第2相試験は、初期段階の実験的ワクチンを大規模集団での有効性試験で有望なワクチン候補にするために必要かつ重要なステップである。本試験では、Ad5ベクター化COVID-19ワクチンを1×1011ウイルス粒子および5×1010ウイルス粒子で単回注射することで、28日目にスパイク糖タンパク質に対する同程度の特異的な免疫反応が誘導されたが、両群間に有意な差は認められなかった。ワクチンは、1×1011および5×1010ウイルス粒子投与群において、参加者の59%および47%に中和抗体の血清転換を、96%および97%に結合抗体の血清転換を誘導した。IFNγ-ELISpotで測定した陽性特異的T細胞反応は、1×1011および5×1010ウイルス粒子投与群でワクチンを受けた参加者の90%および88%で認められた。1×1011ウイルス粒子投与群では95%の参加者、5×1010ウイルス粒子投与群では91%の受給者がワクチン接種後28日目に細胞性免疫応答または体液性免疫応答のいずれかを示した(付録p12Ad5ベクターに対する既存の免疫と年齢の上昇は、ワクチン接種に対する特異的な免疫反応、特に体液性免疫反応を部分的に阻害する可能性がある。

本研究では、ワクチン接種後に報告された反応のほとんどは軽度または中等度であった。発熱、疲労、注射部位の痛みなどの副作用があった参加者の割合は、ワクチンを受けた人の方がプラセボを受けた人よりも有意に高かったが、28日以内の副作用は一般的に重篤ではなく、短期間(48時間以内)で消失した。Ad5ベクター化COVID-19ワクチンのいずれかの投与を受けた人の間で、グレード3の副作用はすべて1×1011ウイルス粒子の投与群で報告されたが、5×1010ウイルス粒子の投与群では1つを除いて報告された。この試験では、予防接種後の一般的な有害事象のみを対象としているが、実験的なAd5ベクターCOVID-19ワクチンの安全性は良好であることが示唆されており、これは健康な成人を対象とした第1相試験の結果と一致している。
この第2相試験は、第1相試験のデータが完全に解析される前に開始された。高用量群(15×1011 ウイルス粒子)では、低用量群(5×1010ウイルス粒子)や中用量群(1×1011 ウイルス粒子)と比較して、グレード 3 の有害反応を報告した参加者の割合が高かった(それぞれ 17 vs 6%、6%)。さらに、抗原量の増加は免疫原性の増加と関連していることが多いため、1×1011ウイルス粒子のワクチン投与量は、2つの投与量のうちどちらが優れているかを予想した。そこで、本研究では、1×10115×1010のウイルス粒子の投与群とプラセボ群をそれぞれ2:1:1:1の比率で無作為化し、前者の投与群を重視した。我々の予想とは対照的に、5×1010個のウイルス粒子を用いたワクチンは、1×1011個のウイルス粒子を用いたワクチンよりも安全性が高く、免疫原性も同等であることがわかった。
参加者の年齢や抗Ad5免疫の既往が、候補ワクチンの安全性と免疫原性に影響を与えた可能性がある。発熱は、年齢の低下およびワクチンベクターであるAd5ウイルスに対する既往免疫の低さと関連していることを指摘した。グレード3の発熱を経験した21人のうち19人(90%)はAd5に対する既存免疫がなく、中和抗体価は検出値以下であった。年齢が高くなり、抗Ad5免疫が高い既往症があると、ワクチンに対する免疫反応が著しく低下することがわかった。特に55歳以上の高齢者では、抗Ad5免疫が高い参加者の中には、1回のワクチン注射で十分な体液性免疫反応が得られない場合があった。これらの結果は、高齢者ではAd5への曝露歴があり、Ad5に対する中和抗体が高いという知見と一致しており、このような人たちは、若くてAd5に対してナイーブな人たちよりも、Ad5ベクターを用いたCOVID-19ワクチンの高用量またはブースター用量レジメンに対する耐性が高い可能性があることを示す。既存の抗Ad5免疫は、候補となるAd5ベクター化COVID-19ワクチンが克服すべき最大の障害であると考えられている。同種プライムブースト免疫におけるAd5ベクターベースのエボラワクチンの過去の経験によれば、柔軟な追加投与(3ヶ月目から6ヶ月目の間)が免疫応答の増強を提供するための潜在的な解決策となるかもしれない。高齢者における追加接種の免疫原性と実行可能性については、第2b相試験でより多くのエビデンスが評価される予定である。しかし、本研究のワクチン接種者は、ワクチン接種後28日目に、1×1011ウイルス粒子投与群で5-0倍、5×1010ウイルス粒子投与群で3-8倍の抗Ad5中和抗体の増加を示した(付録p17)。抗Ad5免疫の高レベルはワクチンのブースト効果に影響を与える可能性があるため、6ヶ月目まで参加者のAd5特異的抗体のダイナミックな変化を追跡し、ブースター投与のタイミングを決定することを計画した。

接種前後の参加者の血清状態をELISA、生のSARS-CoV-2または偽ウイルスに対する中和試験、およびELISpotによって測定し、候補ワクチンの体液性および細胞介在性免疫の証拠を得た。活性ウイルス中和抗体検査はバイオセーフティレベル3の試験室で実施する必要があるため、代替としてシュードウイルス中和抗体検査が開発された。しかし、シュードウイルスに対する中和抗体反応の大きさはライブウイルスに対するものよりも大きいことがわかったが、これは2つの検査の異なる方法論原理に関連している可能性がある。シュードウイルス中和試験では、血清中の特異的抗体がシュードウイルスに結合すると、シュードウイルスが細胞内に侵入するのを阻害し、細胞表面のルシフェラーゼの発現を低下させる。このように、全蛍光を検出することにより、シュードウイルスに対する中和抗体の量を算出することができる。中和抗体の検出は、ウイルス感染後の細胞病理効果を測定することで行う。一般に、両者の出力値は相関関係にあるが、検出感度が異なり、検出値が必ずしも一対一の対応関係にあるとは限らない。
中和抗体とT細胞応答の両方が、SARS-CoV-2に自然感染したCOVID-19患者において、ウイルスを排除し、病気の発症をコントロールする上で重要であった。さらに、CD4 T細胞応答は、細胞傷害性T細胞応答と中和抗体の成熟に重要である。従って、中和抗体に加えて、細胞を介した応答を評価することは、ワクチン候補の成功のために重要である。

私たちの試験にはいくつかの限界がある。第一に、この第2相試験は第1相試験のデータの完全な解析が可能になる前に開始されたため、事前に調査力に基づいてサンプルサイズを計算していなかったため、投与群間の違いを示す力が不足していた可能性があるのだ。第二に、本試験の参加者はすべて中国の武漢から来ている。しかし、成人の抗Ad5抗体価が1:200以上の中和抗体価を持つ成人の割合は、インドで約80%、ケニアで約78%、タイで約67%、ウガンダで約64%、南アフリカで約60%、シエラレオネで約45%、米国では30%未満であると報告されている。 候補のAd5ベクターワクチンは、既存の抗Ad5免疫が低い人では免疫原性に優れているが、既存の抗Ad5免疫が高い人では免疫原性が今回の第2相試験よりも劣ると予想される。第三に、この試験には小児は含まれていない。COVID-19は小児ではより良性の経過をたどっており、死亡例はほとんど報告されていないが、現在進行中のパンデミックの理想的な候補ワクチンは、すべての年齢層の感受性の高い集団をカバーしなければならない。第四に、我々はワクチン接種後28日以内のデータのみを報告しており、ワクチンによって誘発された免疫の持続性に関するデータは含まれていない。SARS-CoV-2に感染した患者の一部は、ウイルスに対する長期的な抗体を発現しない可能性があり、季節性コロナウイルスに感染し、COVID-19から回復した人、特に軽度の症状や無症状の感染者では、S抗体が急速に減少することが報告されている。第五に、本試験では、ワクチン接種後にSARS-CoV-2に曝露した参加者はいなかったため、候補ワクチンの有効性を評価することはできなかった。現在進行中の第 1 相および第 2 相試験では、6 ヶ月間の安全性データの収集と抗体持続性の評価を継続して行うことが可能である。最後に、これらの変化の臨床的意義を評価することは、保護免疫の相関関係が確認されておらず、COVID-19に対する中和抗体を測定するための基準がないために困難である。

今後の研究では、保護免疫の相関関係と保護閾値を確立し、高リスク集団の保護やアウトブレイク介入のためにAd5ベクター化COVID-19ワクチンを使用することの実現可能性を評価する必要がある。
WHOは、COVID-19に対抗する有望なワクチン候補の望ましい特性を定義することで、ワクチン開発を支援するための協力と努力を促進している。Ad5ベクター化COVID-19ワクチンを5×1010個のウイルス粒子で1回接種した場合の安全性は良好であり(接種後の一般的な副作用は限定的)、SARS-CoV-2に対する有意な特異的免疫反応を誘発する可能性があり、急性防御反応の緊急ワクチン接種の候補となる可能性がある。

結論として、本試験の結果は、Ad5ベクターを用いたCOVID-19ワクチンの免疫原性と安全性に関する知見を拡大した。この結果は、健康な成人を対象とした第3相有効性試験において、Ad5ベクター化COVID-19ワクチンを5×1010個のウイルス粒子で試験することを支持するものである。

2020年7月2日木曜日

C型肝炎にはなぜワクチンがないのか?

C型肝炎にはなぜワクチンがないのか?

久しぶりに看護学校で講義をしてきた。これまでは流行りの遠隔授業だった。対面授業を最近再開したとのことで、7月になり初めて今年の学生と対面した。今日は「肝臓」がテーマであったが、そのなかでワクチンが話題になった。なぜC型肝炎にはワクチンがないのか?

C型肝炎ウイルスはコロナと同じRNAウイルスなのだが・・・

例えば「国立感染症研究所」のホームページによると

予防法として最も有効と思われるC型肝炎ワクチンは、依然として実用化されていない。C型慢性肝炎患者の血液中には、HCV蛋白に対する様々な特異的抗体が産生されるものの、ゲノムの多様性やエンベロープ蛋白にアミノ酸が変異しやすい領域が存在することなどから、中和抗体は産生されにくい。また、感染に伴ってT細胞応答も惹起されるが、例えばB型肝炎などの場合と比べてウイルス特異的な細胞性免疫は誘導されにくいと考えられる。このようなことが要因となって、HCVは宿主の免疫監視機構から逃れ、高率に持続感染が成立するものと考えられている。



例えばAMEDのホームページによると


HCVワクチンの開発は、これまで世界中の研究グループ試みてきましたが実用化されていません。HCVのエンベロープタンパク質を抗原として用いたワクチンは、マウス、モルモット、チンパンジー等のモデルにおいて中和抗体を誘導できることが報告されており、既に第一相臨床試験が行われています。またHCV抗原を発現させるウイルスベクターを用いたワクチンでは、細胞性免疫の誘導も報告されています。しかし感染・発症予防に必要とされている、中和抗体および細胞性免疫の両方を同時に誘導できるワクチンは開発されていません。


例えば「ウイルス肝炎研究財団」によると

C型肝炎ウイルス(HCV)感染予防のためのワクチンや免疫グロブリンは、現在のところ開発されていません。

これは、HCV粒子の外殻(エンベロープ)タンパクを作る遺伝子(E2/NS-1領域)が変異を起こし易いため、HCVに感染した個体がエンベロープに対する抗体(E2/NS-1抗体)を作った時には、既にその構造が変わってしまっていることから、一般的な意味での感染防御抗体としての働きを期待することができないということによります。このため、HCVのワクチンを開発することも難しいとされています。一方、HCVエンベロープタンパクに対する抗体陽性の大人数の血漿を集めて、ガンマグロブリンを作れば、感染予防に役立つ免疫グロブリンを作ることができるのではないかとの考え方も成り立たないわけではありません。現在も、様々な観点から研究が進められています。



学生の素朴な疑問はこうだ。

何十年かかってもワクチンを作ることができないウイルス感染症がこれまでもあるのに、新型コロナウイルスに対するワクチンがそうそう簡単にできるのでしょうか?

私は返す言葉がなかった。