小生がこの東大の問題が感慨深いのは当ブログの初回投稿内容が当時発表されたばかりのLgr5論文そのものだったからである。
Identification of stem cells in small intestine and colon by marker gene Lgr5
Nature 449, 1003-1007 (25 October 2007)
東大の入試問題では題材はLgr5と書いてある。実験対象はマウスの小腸である。さすがにCre-Loxという名前は出てこない(酵素Cに領域Lだってさ!)。オリジナルではタモキシフェン誘導で遺伝子改変が行われるが、さすがに入試では化合物Tと表現されている。
大仕掛のコケオドシ的大舞台が設営されているが、問題そのものはあまり豊かなものとは言えない。当然とはいえ入試ではLgr5の生物学的面白さは捨象されているわけだし、そうなると単なる分子生物学実験の基礎がわかっていますか?という問題になってしまう。小生としてはあまり愉快ではない。
とはいえLgr5である。出題者は小生と同様の思い入れがあるのだろうと思います。化合物Tねえ。タモキシフェン濃度に私たちは随分こだわったよ、あの頃。
さて受験生は、高校生はこのような問題を楽々と解くのであろうか?そうだとすればすごいね。
一番上がオリジナルの論文 下3枚の図表が今年の問題の一部である。
0 件のコメント:
コメントを投稿