2018年4月26日木曜日

アルコールに弱いことが日本人にとってなぜ有利だったのかはわからない・・・

久しぶりに「研究論文」で痺れた。

酒に弱い日本人が増えるよう「進化」 
 (朝日新聞デジタルニュースから)

遺伝情報から判明
クレジットは小宮山亮磨さん

2018年4月26日20時32分


 日本人の遺伝情報を調べたところ、お酒に弱い体質の人が増えるよう数千年かけて「進化」してきたことが、理化学研究所などの分析でわかった。詳しい原因は不明だが、アルコールに弱い体質が何らかの理由で環境への適応に有利に働いたとみられるという。24日付の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに発表した。 

短時間の多量飲酒に注意! けがのリスク25.6倍に  体内でのアルコール分解には、「ADH1B」と「ALDH2」という2種類の代謝酵素が関わる。それぞれの酵素には、働きが強いタイプと弱いタイプがあり、日本人ではADH1Bの75%、ALDH2の25%が弱いタイプ。一方、欧米人などは、大半が2種類ともに強いタイプをもつことが知られている。  

日本人2200人の全遺伝情報を解析すると、弱いタイプの酵素をつくる遺伝子のそばに、まれにしか見られない多数の変異が集まっていることが判明した。子孫に遺伝情報が受け継がれる際に、変異がこの遺伝子と共に失われずに蓄積してきたことを示しており、弱いタイプの酵素をもつことが有利に働いた証拠の一つとみられる。弱いタイプの酵素をもつ日本人は、過去100世代ほどかけて増えてきたこともわかったという。  研究チームの岡田随象(ゆきのり)・大阪大教授(遺伝統計学)は「似たような集団の進化には、アフリカ人がマラリアに感染しにくい形の赤血球を持つ例などが知られているが、アルコールに弱いことが日本人にとってなぜ有利だったのかはわからない」と話す。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

進化遺伝学がここまで「進化」してきたことに感銘する。
  1. アミノ酸変異の進化スピード
  2. 偽遺伝子と遺伝子の間の変異スピードの推定値
  3. エキソンとイントロンの変異蓄積のスピード等々
 こんな時代があったことなどもう皆忘れてしまっているだろう。忘れてもいいけど。
 いいかい、忘れてほしくない、ではないのだ。忘れていいのだ!

時代は進んでいくのだ。Giant Steps!いやGiant Leaps!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

この話題はEpistasis(ではないけど)・・・らしい話題でボクはうれしい!

「アルコールに弱いことが日本人にとってなぜ有利だったのかはわからない」

大きな研究がまたひとつ大きな疑問を発見する。久しぶりに「研究論文」で痺れた。

久しぶりに「面白い」論文に出会えた(まだ本文を読んでいないけど) 阪大のヒトに岡田随象は面白いと言われて3年、まったく面白さがわからなかったけど、この研究は面白い。




0 件のコメント: