- George Papanicolaou: パパニコロウ染色は今でも細胞診には欠かせない染色法であるが、1928年の報告、1950年受賞。
- George Beadle: ビードルはアカパンカビで一遺伝子一酵素説
- Hans Krebs: クエン酸回路 クレブス回路
- Albert Szent-Gyorgyi: ビタミンC発見のセントジョルジ
- Robert Holley:RNAのホーリーモデル
- H. Gobind Khorana and Marshall Nirenberg: 遺伝子コドンの意味 トリプレットコドン
- Seymour Benzer, Sydney Brenner and Charles Yanofsky: ショウジョウバエに移る前のベンザー。若い若いブレナー(1971年)ー31年後にノーベル賞受賞する。
- Barbara McClintock : 動く遺伝子(トウモロコシのトランスポゾン)でノーベル賞単独受賞の2年前にラスカー受賞
- Hidesaburo Hanafusa :日本人初の受賞は花房秀三郎博士。このころはロックフェラー研究所
- Susumu Tonegawa: 日本人二番目の受賞(1987年)は利根川進博士。同年ノーベル賞単独受賞。
- Franz-Ulrich Hartl and Arthur Horwich: 蛋白の折り込み機構、ヒートショックタンパク、シャペロン等々
0 件のコメント:
コメントを投稿