2023年10月8日日曜日

シカゴマラソン:女子も素晴らしい記録(2時間13分台)なんだけどアセファの前には霞む

 シカゴは女子も素晴らしかった。優勝したハッサンは2時間13分44秒だもの。

アセファの記録さえなければ、これは世界最高記録だったはずの記録。

女子も11〜13分台が当たり前になってぅるんだろうな。









全体を見たい方は表をダブルクリックしてください。

男子マラソンも世界最高記録が・・・ 2023年シカゴ:ケビン・キプタム 2時間0分35秒!

 男子マラソンも世界最高記録が・・・ 2023年シカゴ:ケビン・キプタム 2時間0分35秒!


キプチョゲはこないだのベルリンで最高記録を逃したが、本日のシカゴではケニアのキプタムがキプチョゲの前世界最高2時間1分9秒を34秒上回る2時間0分35秒で優勝した。

普通のレースで二時間を切るタイムがでるのも間もないだろう(3年以内くらいか?)

このレースキプタムはすべての5kmラップを14分30秒以内でこなし、30〜35kmが13分51秒、35〜40kmが14分1秒と超絶的スピードで走り抜けた。上がりは6分12秒である。

まったくすごい記録である。


もうひとつこのレースもちろんnegative splitなんだけど、その前半は1時間48秒なんだ!!!

後半が一時間かかっていない。59分47秒である。

20km走ったあと、ハーフマラソンを59分台で人間は走れるものなんだ。

まったくなんという・・・・




2023年10月7日土曜日

ティギスト・アセファの世界最高記録 によせて:女子マラソン 2023年ベルリン

 

先週の日曜日ベルリン・マラソンでエチオピアの女子マラソン選手ティギスト・アセファがこれまでの世界最高を大きく上回る2時間11分53秒の歴史的大記録で優勝した。

 Youtubeの同時放映でこの偉業を観戦できた幸運に感謝したい。

このレース当初は男子キプチョゲの世界最高記録更新(および2時間1分を切るタイム)が期待され、放映の焦点は男子にあった。レースが折り返しを迎えたあたりから、女子の記録が破格に進んでいることを知り、小生の関心はアセファ一点となる。ベルリンのHPには個人情報が経時的に掲載される(5kmごとのラップ、予想走破タイムなど)が、これをBib6に合わせるとリアルタイムでアセファ選手の記録が掲載されていく。画面は依然としてキプチョゲ中心であったが、画面右側に併設されていたチャットには、ただならぬ状況に気がついたマラソン・コアファンによるアセファ情報の書き込み(英語ですが)が増えていく。小生も普段はやらないチャット書き込みを何回行ったことか! 

ときたま映る女子映像ではペーサーと思しき男子選手がとてもレース展開が上手であるように思えた。中間点が1時間6分20秒というかなりしんどいペースを無難にまとめ、さらにマラソンでもっともきついとされる30km以降につなぐ。アセファの脚は衰えず、汗もちょうど良い加減であり、なにより表情がイカしていた。「これはなにかをやりとげそうだ」という予感を多くの人に感じさせた。そのころ世界記録の更新がありうるかもしれないと多くの人が期待し始めた。(しかしマラソンの世界記録更新は、最後の最後までわからないものだ。多くは裏切られるのだということを皆知っている) 

アセファは20kmから25kmを15分48秒のペースで刻むと、25kmから30kmは15分32秒、30kmから35kmは15分29秒とさらにピッチを速めた。 

男子キプチョゲがゴールしたのちは、アセファの画像が中心となる。威風堂々と走っている。小生は東京オリンピックでのアベベの走り、同じエチオピアの英雄の60年前の走りを思い出した。世界最高ペースで間違いなく走り抜きそうだと思うとうれしくなったが、そのスピードがゴールに近づくにつれますます加速するのを見て最終ゴールの記録予想に汗がでそうになった。 

アセファ選手は40kmを2時間5分13秒で通過したあとは、ラストの2.195kmも6分40秒。後半のハーフは1時間5分33秒と、前半より50秒ほど速いタイムでまとめ、従来の世界記録を2分以上縮めたのだった。 

30km以降のラップ・タイムが15分48秒→32秒→29秒と短縮していったのも驚きだが、注目すべきは上がりの2.195kmのタイム6分40秒である。 

 マラソンが好きな方ならご存知であろうが、上がりの2.195kmのタイムの男子の目標は6分36秒である(であった、ここ50年くらい)。マラソン記録の目標の一つはkm3分を切るスピードで走ることであるが、 このスピードで走ると2時間6分36秒という記録がでる。 

日本男子で2時間6分36秒はいまでも好記録であり、超一流の証といいたい。その6分36秒にほとんど迫る6分40秒でアセファは走り抜けたのである。しかも40kmを走破し終えた、最後の最後のペースである。これはすごい記録なのである。マラソンのコアファンならこれがどれくらいすごいことか、同感してくれるものと思います。 

そしてアセファ選手はそのゴール後に軽くジャンプをしながら、まだまだ余裕の表情だった。小生にはこれが60年前の東京オリンピックのアベベ選手のゴール後の姿に重なる。余裕で芝生の上での敏捷な屈伸運動を行い、その後平然と歩いた姿である。「あと一回走れるがごとく・・」と当時形容された(ような気がする)

従来の世界最高記録を2分以上縮めたことはすごいが、女子では2000年初頭に現れたポーラ・ラドクリフの2回の世界最高記録更新が思い出される。2002年シカゴの2時間17分18秒→2003年ロンドンの2時間15分25秒では2分にわずかに届かないものの1分53秒の短縮である。当時小生はこの15分台は未来永劫更新されることはないものと思っていた。 そして確かに次の世界最高までには16年を要している。次の最高記録は2019年ブリジッド・コスゲイの2時間14分04秒であり1分21秒の更新である。 

今回は2分11秒の短縮であり女子マラソンの世界最高記録には2時間13分台と12分台が存在しないことになってしまった。(実際には16分台もありませんが)。 

さてマラソンで2時間11分というと、どうしても1960年台の男子マラソンを思い出してしまう。二度のオリンピック・マラソンをそれぞれ世界最高記録で制覇したエチオピアのアベベ・ビキラ。この頃目まぐるしく記録は更新されたが、アベベ以外にも東京大会銀メダルのヒートリー、もちろん円谷選手。別大で世界最高を出した寺沢徹、ウインザーで世界最高を出した(福岡大学)重松森雄などなどの雄姿が目に浮かぶ。2023年の現在でも寺沢さんも重松さんもお元気のようですが、日本の陸上界やマスコミはどうも、この方々への敬意が足りないと小生は常々不満である。もっと大事にしてあげてほしいです。 

最後は愚痴になってしまったが、小生実は久しぶりにマラソン熱が再燃しており、明日はシカゴ・マラソンをネットで追いかけようと思っています。 

 シカゴの女子は良い記録が出そうな気がします。

2023年5月7日日曜日

ChatGPTでキリスト教を学ぶ

5月に入り、ChatGPTの話題が少し落ち着いてきている。相変わらず書店の書棚は変化が少ない。(ネット上の話題はますます盛んであるが、一般人が実際に使える環境の変化があまりないのが現状)

下は4月23日のものだが「AI」という言葉のタイトルを持つ既刊書に「ChatGPT」の帯を付けただけの俄仕立ての本はいくつかあるが、 「ChatGPT」本は一冊だけだ。




下は5月5日の別の中堅書店の書棚だが「ChatGPT」の文字が目立つ月刊誌はまだない。


オンラインの書店で調べると、 kindle本は数多く出ているが、紙の本だと・・・





この程度である。

月刊誌では5月24日発行の「月刊PC21」が特集を組むようだ。




さて「ネット上の話題はますます盛んであるが、一般人が実際に使える環境の変化があまりないのが現状」と書いたが、実際には小生行き詰まりかけている。

まず一回に処理できる文字数の限界に耐えられない。少なすぎるのである。私あまりトリッキーな技を持たないので、APIというものを使った二次ソフトやpromptを工夫することによる技術になじまない。

ChatGPTそのものに数万文字をほおり込みたいのである。今の環境だと日本語では数千文字が限界である。よくYoutube上には「小説を作らせる」とか「論文の要約を作らせる」とか出ているが、400字原稿用紙で100枚レベルのものを処理させたいのに、今のプロトタイプでは受け付けない。処理が止まるのである。

ここを迂回するためのテクニックを探すと、とりあえずの解決法が出てくるのだが、実にまどろっこしい。一挙に受け付けてこその ChatGPTでしょう。

2月ころにあるYoutuberが「英検一級の問題を解かせる」という動画を上げていたが、これだけの量のテキストを一挙にアップロードすることはできそうにないことに気がついたとき、小生はこの動画の真偽そのものに疑問を抱いた次第。その目で見ると、消化のよくない投稿もまた多いのだこの世界。

とはいえ、既存テキスト量の多い領域(たとえばキリスト教)について英語で問いかけた場合のやりとりは素晴らしいのである。この連休ももっぱら「キリスト教」で楽しんだ。不埒だと思わないほしい、私はキリスト教とは無縁であるが、とても興味がある人間なのだ。

たとえばこんな問である。

(1)パウロがいなかった場合のキリスト教がどうなっていたと考えられるか、過去の議論を教えて
(2)西ローマ帝国が滅亡するとき、ローマ教皇庁は焦ったと思うけど、自らの存続に対してどのような手立てを打ったのか教えて?
(3)ユダヤ教徒は「新約聖書」や「イエス・キリスト」をどう捉えているのか?
(4)キリスト教徒でかつ無神論者であることについて、どう説明されるのか?
(5)モーゼの出エジプトについて、エジプト側の文献・記録にはどのようなものがありますか?

などなど、本当にいろんなことを教えてくれる。(英語の問だと、解答はより詳しく体系的です)

2023年4月22日土曜日

ゲノム解析とChat GPT

最近での小生のChat GTPとの会話は「キリスト教」関連と「ゲノム解析」関連が多いです。

「ゲノム解析」ではこの一年の進展(T to T projectなど)がChatGPTのデータベースに入っていないこともあり、やはり頼りない。ヒトゲノムで最大の遺伝子はなんですか?という問いには、まだ正確には答えきれないようです。

「大きなゲノムサイズを持つ遺伝子を10個列挙しなさい」という問に対する解答も、今ひとつ信頼感がありません(日本語でも、英語でも)

だけどChatGTP が偉いのは 最新のゲノムデータベースであるGRCh38p.14に探しに行くのです。米国 NIHのNCBI(National Center for Biological Information)という老舗の巨大なデータベース群のなかで、おそらく最もふさわしいと思われるGRCh38p.14を探しに行く。

偉いなあと思いますが、まだちょっと的が外れているようです。

現在GRCh38p.14では、多くのヒト染色体が端から端まで一本の構造として、遺伝子地図が記載されています。

知らないうちに下図のようなマップが見れるようになっています。小さな19番染色体の例を載せましょう


全長で51.8MBに及ぶ直線上に1385個(現状で!)に及ぶ遺伝子が配列されているのです。これって凄くないですか!!

もっともGRCh38p.14も完璧ではありません。

13〜15番と21〜22番の短腕はアラインメントが載っていません。これは昨年のT-to Tプロジェクト(サイエンスの論文群)でもアラインを取るのが難しい領域と報告されていました。

このあたりが更に洗練されてきて、 ChatGPTのデータに組み込まれてくると、視界は開けてくるのでしょう。



ようやくメディアに Chat GTP登場

 ようやくメディアに Chat GTP登場

(1)東洋経済(2023年4月22日号)




(2)週刊新潮(2023年4月27日号)

今朝の朝刊から




ようやくここまで来たが、週刊誌がなぜ今ごろになって記事にするのか?なにかきっかけがあるのか、それが見えない。

  1. ChatGPT発表(2022/11/30)から5ヶ月
  2. 報道ステーション(2023/2/11)が取り上げてから2ヶ月
  3. NHK7時のニュース(2023/2/12)が取り上げてから2ヶ月
  4. 朝日新聞一面記事(2023/2/13)が出てから2ヶ月
  5. GTP4が発表(2023/3/15)されてから1ヶ月
  6. イタリアで禁止令(2023/3/31)が出てから20日
  7. サム・アルトマンが岸田首相と会談(2023/4/10)して12日
  8. 書店で初めて単行本を発見(2023/4/12)してから10日
これからは怒涛の勢いかもしれない。みなさんも気をつけておかないと、ChatGPT以前がどんな時代だったか、すぐには思い出せなくなると思う。

リタラシーがいつの間にか変化している自分だけは避けたい。例えば将棋の世界では藤井聡太さんたちの対局を「優しく見守る神のAI」が一手ごとに「評価値」を出しつつ進んでいくが、これって当たり前のことですか?

局面を大きく変える一手の場面は、昔のほうが緊張感があったのでは?気がつく人はごくわずか。数手先に初めて気がつく視聴者が多かったりする。

今では数字が大きく振れる(+300→−800)。対局している本人たち以外が、先に気が付かされる。なんとも奇妙な情景です。

さてAIの進化に巻き込まれて身動きが取れなくなるのが一番困るので、ここは自分から積極的に関わりを持つことがよろしいかと思う。とにかく面白いです。いい加減なことも含めてです。人の履歴などを作らせると、よくこんないい加減な、それらしい履歴書をでっち上げるものだと感心します。(続く・・・)



2023年4月16日日曜日

今朝の谷川俊太郎の詩作

 今朝新聞を読んでいたら、詩人の谷川俊太郎さんの詩に気がついた。

この詩がいいんです。何度も何度も読むがますます良いので、忘れないように写メを貼り付ける。(谷川さんも著作権云々なんて言わないだろう・・・ホントかね?)















旧知の96歳は、すなわちご自身でもある。

口が達者でスマホを枕頭においている高齢者は、当院にもいくらでもいる。

ChatGTPが大好きな90歳になったばかりのおばあさんも知っている。

世の中が気になって仕方がない、のではなく、気にしているという温度感が良い。

死のうが朽ちようが人にはまだ先がある・・というのは、すでに自分を離れて、後世のことを言っているような気もする。この「人」というのは「人類」のことを言っている。ある意味で達観とはこんな境地か。

あるいは96歳の自分の未来への未練のほうが、あるいは「たのしみ」の方が大きいと読むか?

文鳥を誤って逃したことを、ほどなく超克できる人間に僕もなりたい。文鳥にとっては新たな旅立ち、それが家出なんだと。長い間変わることがなかった状況の突然の転換に即応できてしまう。なかなかできることではないが、パラダイムの変化に柔軟に対応できてしまう。

できてしまう人になってしまった・・・か? 

哀しいくらいですな。

あるいは乾杯という「見栄」をきれる人でい続けたい。これならできそうだ。得意です。