ピロリの検査法には7種類あるが、7つの検査法はいずれも感度・特異度とも90%以上あり信頼度が高い検査であり、どれを選択しても有用。
一般的に、感染診断では内視鏡検査を行い、胃潰瘍または十二指腸潰瘍と診断された場合、迅速ウレアーゼ試験や培養法が行われる。また、既に潰瘍と診断された除菌前診断には血清抗体検査などが行われる。
一方、除菌判定では薬剤の影響や治療後の採取時期によっては偽陰性や偽陽性が生じることがあるため、除菌治療終了1ヵ月後(初期判定)に陰性の場合、再確認するため3ヵ月〜1年後に異なった検査法による除菌判定(後期判定)を行う。
- ボクは2ヶ月後(除菌後)に尿素呼気テストを外来予約に入れている。患者は絶飲・絶食で来院しテストを20分で終了させ、当日はボクには会わずに帰宅する。翌週(検査結果判明は4日後)来院して結果を伝える。
初期判定では尿素呼気試験、後期判定として3ヵ月後に便中抗原検査が推奨。
- ボクはこんなめんどくさいことはしない。2ヶ月後に一回呼気テストをするだけ。だいたい便中抗原検査なんかしたことないな。
あと抗体の陰性化についても具体的なエビデンスを知らなかったが、調べた範囲で記録しておくと・・・・
- IgG抗体のため感染後約1ヵ月は抗体産生されない。
- 免疫能の十分発達していない小児やステロイド剤投与患者、高齢者などの免疫の低下した患者では偽陰性となる場合がある。
- 除菌後も抗体はすぐに消失せず偽陽性を示すことがあり、陰性化するには1年以上かかる場合がある。
- 除菌が失敗した場合は抗体価の明らかな減少はみられない。
- 成功例では除菌療法終了後抗体価は徐々に低下し、半年後には前値と比較して50%低下する。
- 抗体検査による除菌の判定は、6ヵ月以降に行い、変動率50%の低下が1つの指標とされる。
診療点数であるが実施料・判断料・手技料をすべて込みで最も安価なのは・・・抗体法であり血清で最大235点(2350円・・3割で700円)であり、尿素呼気テストはユービット310点入れて総計530点である。便抗原は総計294点であるから割とお得なのかもしれない。
表.各種検査法の感度と特異度 | |||||||||||||||||||||||||||
|
0 件のコメント:
コメントを投稿