![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiqDun6240YB117Q57e1Pm2rG8LGy4guw7XNNHWeuwRWFWVieo_XMCoxCzhjyljiTrZVwAwFQVhi27NCCgZleKmUzLvxhBX7BamQUA6_KhdeSkBwHNKkSNyhEaQ8rjs14SWQ5l9kPqzcYZj/s400/%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25A7%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588+2012-06-30+12.50.08.png)
小学校5年生の姪娘がいる。この子はお受験とやらで四谷大塚(進学塾)の問題集をやっている。その7つ年上の高校三年生が受験用の問題集をやっている。その二人が小生のところに持って来た問題が上の問題だ。(4)とか(5)というのはコピーの都合であり気にしないでほしいが、これ面白いね。ほとんど同じ顔つきの問題なのに、
(4)は中学受験レベルとされ、
(5)は大学受験レベルと評価されるのだな。
(4)はさすがにすぐに出来たが、(5)はすいぶん時間がかかったな。運良く解答できたので「伯父さま」としての面目は立ったが、これが入試で出されたら差がつくのだろうか?小生にとってはとても難しい問題だったが、こんなのを今の受験生は楽々と解くのであろうか?
大変だな受験生。(小学生にとっても高校生にとっても・・・という意味だ)
0 件のコメント:
コメントを投稿