2014年12月23日火曜日

史上もっとも引用された論文トップ100:nature

少し前にnatureが史上もっとも引用された論文トップ100なる特集を組んだ。トムソンに依頼して調べた引用データである。これについては、nature digestが日本語の要約を最近掲載したので興味のある方は参照されたい。このリストのトップ100に入るには一万2119回も引用されなくてはいけない。ブログ主なりにいくつか引用してみたい。

Rank: 1 Citations: 305,148
Protein measurement with the folin phenol reagent.
Lowry, O. H., Rosebrough, N. J., Farr, A. L. & Randall, R. J.
J. Biol. Chem. 193, 265–275 (1951).

Rank: 2 Citations: 213,005
Cleavage of structural proteins during the assembly of the head of bacteriophage T4.
Laemmli, U. K.
Nature 227, 680–685 (1970).

Rank: 4 Citations: 65,335
DNA sequencing with chain-terminating inhibitors.
Sanger, F., Nicklen, S. & Couslon, A. R.
Proc. Natl Acad. Sci. USA 74, 5463–5467 (1977).

Rank: 5 Citations: 60,397
Single-step method of RNA isolation by acid guanidinium thiocyanate-phenol-chloroform extraction.
Chomczynski, P. & Sacchi, N.
Anal. Biochem. 162, 156–159 (1987).

Rank: 6 Citations: 53,349
Electrophoretic transfer of proteins from polyacrylamide gels to nitrocellulose sheets: procedure and some applications.
Towbin, H., Staehelin, T. & Gordon, J.
Proc. Natl Acad. Sci. USA 76, 4350–4354 (1979).

以上はほぼ生化学・分子生物学の技術に関する論文である。上から Lowry法、Laemmli法、Sangerシークエンス法、超遠心から我々を解放してくれたRNA分離法、最後はウエスタン法である。

Rank: 10 Citations: 40,289
Clustal W: improving the sensitivity of progressive multiple sequence alignment through sequence weighting, position-specific gap penalties and weight matrix choice.
Thompson, J. D., Higgins, D. G. & Gibson, T. J
Nucleic Acids Res. 22, 4673–4680 (1994).

ランク 10はいわゆる「ホモロジー検索」であり、見つけたDNA配列やアミノ酸配列の系統的意味づけのためのソフトウェアである。Doolittle教授がv-sisとPDGFのホモロジーを初めて発見した技術の現代進化バージョン

Rank: 11 Citations: 38,600
Nonparametric estimation from incomplete observations.
Kaplan, E. L. & Meier, P.
J. Am. Stat. Assoc. 53, 457–481 (1958).

われわれ臨床研究をやっている人間には欠かせないカプラン・マイヤーである。11位とは大したものであるが、最近は引用なんてするのかしら・・・ 
 

ちなみにCoxのregressionも24位で登場する

Rank: 24 Citations: 28,439
Regression models and life-tables.
Cox, D. R.
J. R. Stat. Soc., B 34, 187–220 (1972).

Rank: 12 Citations: 38,380
Basic local alignment search tool.
Altschul, S. F., Gish, W., Miller, W., Myers, E. W. & Lipman, D. J.
J. Mol. Biol. 215, 403–410 (1990).

Rank: 14 Citations: 36,410
Gapped BLAST and PSI-BLAST: A new generation of protein database search programs.
Altschul, S. F. et al.
Nucleic Acids Res. 25, 3389–3402 (1997).

 BLASTはこのあたり・・・

Rank: 19 Citations: 31,904
Detection of specific sequences among DNA fragments separated by gel-electrophoresis.
Southern, E. M.
J. Mol. Biol. 98, 503 (1975).

サザーン・ブロット

Rank: 20 Citations: 30,176
The neighbor-joining method: A new method for reconstructing phylogenetic trees.
Saitou, N. & Nei, M.
Mol. Biol. Evol. 4, 406–425 (1987).

生物種間の進化的距離を示す何らかの尺度(遺伝的多様性など)に従って多くの生物種の進化的関係を表現する「系統樹」を高速かつ効率よく作成できる「近隣結合法」という方法を提案した論文:斉藤成也:(テキサス大学ヒューストン校(現国立遺伝研)根井正利:(現ペンシルベニア州立大学教授)

Rank: 32 Citations: 23,421
The attractions of proteins for small molecules and ions.
Scatchard, G.
Ann. New York Acad. Sci. 51, 660–672 (1949).
 Scatchard法って懐かしくないですか・・?

Rank: 35 Citations: 23,011
Rapid colorimetric assay for cellular growth and survival — application to proliferation and cyto-toxicity assays.
Mosmann, T.
J. Immunol. Methods 65, 55–63 (1983).

抗ガン剤のテストでこれやっている研究者は多かった・・・

Rank: 36 Citations: 22,899
Helical microtubules of graphitic carbon.
Iijima, S.
Nature 354, 56–58 (1991).

飯島博士の論文はここにきます。発見報告としてはかなり上位に位置します。

Rank: 40 Citations: 21,446
A technique for radiolabeling DNA restriction endonuclease fragments to high specific activity.
Feinberg, A. P. & Vogelstein, B.
Anal. Biochem. 132, 6–13 (1983).

Vogelsteinのおびただしい論文のなかでこの技術報告がトップにくることに驚かれる研究者は多いと思うが、彼がこの論文とシリカで核酸を共沈させる方法論(オリジナル版「エタ沈メイト」である)の報告論文を誇りに思っている旨のエッセイをその昔読んだことがある。技術屋としてのVogelsteinの面目躍如である。

Rank: 44 Citations: 18,489
High-resolution 2-dimensional electrophoresis of proteins.
O’Farrell, P. H.
J. Biol. Chem. 250, 4007–4021 (1975).

 O’Farrellの二次元電気泳動である。

Rank: 48 Citations: 17,220
Clinical diagnosis of Alzheimer’s disease: Report of the NINCDS-ADRDA Work Group under the auspices of Department of Health and Human Services Task Force on Alzheimer’s Disease.
McKhann, G. et al.
Neurology 34, 939–944 (1984).

ヒトの病気に関する論文ではトップに位置する。

Rank: 52 Citations: 17,025
Improved patch-clamp techniques for high-resolution current recording from cells and cell-free membrane patches.
Hamill, O. P., Marty, A., Neher, E., Sakmann, B. & Sigworth, F. J.
Pflug. Arch. Eur. J. Physiol. 391, 85–100 (1981).

 Neher, E., Sakmannによるパッチクランプ法である。電気生理学でノーベル賞。

Rank: 63 Citations: 15,160
Primer-directed enzymatic amplification of DNA with a thermostable DNA polymerase.
Saiki, R. K. et al.
Science 239, 487–491 (1988).

SaikiによるPCR法の論文である。この論文でマリスは最後から二番目の著者。サーマル・サイクラーはまだない。どうやってPCRをやっていたと思います・・・皆の衆?

Rank: 67 Citations: 14,934
Isolation of mononuclear cells and granulocytes from human blood.
Böyum, A.
Scand. J. Clin. Lab. Invest. 21, S77–S89 (1968).

リンパ球を分離するのにお世話になった方は多数いることであろう。(今引用するヒトはほとんどいない)

Rank: 78 Citations: 13,881
Use of avidin-biotin-peroxidase complex (ABC) in immunoperoxidase techniques: a comparison between ABC and unlabeled antibody (PAP) procedures.
Hsu, S.-M., Raine, L. & Fanger, H.
J. Histochem. Cytochem. 29, 577–580 (1981).

免疫染色華やかりしころ、このHsuの論文は大流行した。

Rank: 97 Citations: 12,391
Continuous cultures of fused cells secreting antibody of predefined specificity.
Köhler, G. & Milstein, C.
Nature 256, 495–497 (1975).

ケラーとミルシュテインの論文である。小生若い頃これとHsuには大変世話になった。

以上である。DNAのダブル・ヘリックスの論文などは高尚すぎるのか登場しないのである。
 
 
 

0 件のコメント: