サイトメガロウイルス感染症
(1)サイトメガロウイルスによる伝染性単核球症(こんなのがあるんだってさ)
(2)ノロウイルス腸炎
この重感染というのが最も考えやすい。ところで今日はCFですよ。なにか飛び出してくるか・・・クローンとか
流行は?
サイトメガロウイルス(cytomegalovirus : CMV)は、世界中で見られるウイルスです。アメリカ合衆国では、40歳までに、50-85%の人が感染します。サイトメガロウイルス感染症は、発展途上 国でより多く見られますし、社会・経済的に低い階層でより多く見られます。国や階層などによる感染の広がりの差異については、サイトメガロウイルスが、感 染者の母乳中に出て来ることがあることから、乳児の栄養が母乳か粉ミルクかが影響している可能性があります。また、サイトメガロウイルスが、感染者の唾液 や尿に出て来ることがあることから、乳幼児同士の接触の多さ(小さいときから保育園のようなところで集団で育てられていること等)が影響している可能性が あります。また、サイトメガロウイルスが、感染者の唾液や精液・膣分泌液に出て来ることがあることから、性感染症の一つともみなすことができ、性の開放度 等も影響している可能性があります。
どんな病気?
サイトメガロウイルスは、誕生前に、胎児の段階で感染することがありえるウイルスです。妊娠中に母親が初めて感染して胎 児の段階で赤ちゃんが感染すると、出生時に何らかの異常が1割程度で見られます。子宮内での発育遅延、早産、小頭症、黄疸、肝臓や脾臓の腫れ、点状出血、 脳内の脳室周囲の石灰化、網膜炎、肺炎等です。このような異常が見られた児では、後に難聴・精神発達遅滞・視力障害といった何らかの神経学的障害が明らか になる場合が多いです。出生時に何らかの異常が見られなかった児でも、後に1割程度で何らかの神経学的障害が見られます。そこで、出生時に何らかの異常が 見られなかった児でも、何らかの神経学的障害が現れないかどうか、定期的に神経学的なチェックが必要です。なお、母親が以前にサイトメガロウイルスに感染 したことがあって抗体をもっている状態では、病気や薬によって免疫が抑制されない限り、胎児の段階で赤ちゃんが感染することは、まれです。
誕生後に、健康な人が感染する場合は、ほとんど症状がない場合が多いですが、発熱を伴うサイトメガロウイルス単核症やサ イトメガロウイルス性急性肝炎を起こす場合もあります。サイトメガロウイルス単核症は、あらゆる年代層で見られますが、とくに性的に活発な若い成人層で見 られることが比較的多いです。潜伏期は20-60日、発熱を中心とする症状が2-6週間続きます。長期にわたる発熱が特徴ですが、ときとして悪寒、疲労感、気分不快を伴います。筋肉痛・頭痛・脾臓の腫れがよく見られます。EBウイルスによる伝染性単核症が、よく似た症状となりますが、サイトメガロウイルス単核症では咽頭炎や首のリンパ節の腫れはまれです。
一度、人がサイトメガロウイルスに感染すると、症状が消えて治ったように見えても、一生の間、その人の体内に生きたサイ トメガロウイルスが潜伏しています。ただし、通常、病気や薬によって免疫が抑制されない限り、サイトメガロウイルスが再び活性化してサイトメガロウイルス 感染症を起こすことは、まれです。そこで、大部分の人たちにとって、サイトメガロウイルス感染症は、深刻な問題ではありません。しかしながら、サイトメガ ロウイルスに感染する危険に注意しなければならない人々もいます。それらの危険は、以下の三つです。
1 妊娠中に母親が初めてサイトメガロウイルスに感染して胎児が感染する危険。
2 乳幼児を相手に働く人々がサイトメガロウイルスに感染する危険。
3 臓器移殖を受けたりHIV感染症のために免疫が抑制状態の人がサイトメガロウイルスに感染する危険。
以前にサイトメガロウイルスに感染した人の体液の中にサイトメガロウイルスが出てきます。尿・唾液・血液・涙・精液・母 乳・膣分泌物・糞便等の中に、サイトメガロウイルスの排出は、何の徴候もなく、断続的に起こります。サイトメガロウイルスを、こういった体液の中に排出し ている人との密接な接触によって、人から人へのサイトメガロウイルスの感染が起こります。サイトメガロウイルスは、性的接触あるいは母乳を通しても感染し ます。家庭内あるいは日中小さなこどもをあずかる施設内でも感染することがあります。そのような場合は、サイトメガロウイルスを含んだ体液を手で触れ、そ の手で自分の鼻や口の粘膜にサイトメガロウイルスを運ぶことによって、サイトメガロウイルスに感染することが多いと考えられます。そこで、こどものよだれ やオムツのような物に触れたときは、後で手を石鹸と水でよく洗いサイトメガロウイルスを洗い流すことが大切です。
免疫不全の患者が初めてサイトメガロウイルスに感染すると、重症のサイトメガロウイルス感染症になります。しかし、免疫 不全の患者でよく見られるのは、潜伏していたサイトメガロウイルスの再活性化によるサイトメガロウイルス感染症です。血液透析患者、がん患者、免疫抑制剤 使用患者、HIV感染者等の免疫不全の患者にとって、サイトメガロウイルス感染症は、主たる病気であり、主たる死因です。サイトメガロウイルスによる肺 炎、網膜炎および胃腸病がよく見られます。これらの病気になる危険を避けるために、免疫不全の患者は、サイトメガロウイルスとの接触をできるだけ避ける方 が良いです。特に臓器移殖や輸血にあたっては、、サイトメガロウイルスに感染したことがない患者は、サイトメガロウイルスを含まない臓器あるいは血液を受 ける方が良いです。このため、日本赤十字は、サイトメガロウイルス陰性の人々の協力を得て、サイトメガロウイルスを含まない血液の確保に努めています。
健康な人では、サイトメガロウイルスはあまり症状を起こすことがないので、大部分のサイトメガロウイルス感染症は、診断 されないまま、見逃されていると考えられます。しかし、以下に示すような二つの場合には、サイトメガロウイルス感染症を疑って、抗サイトメガロウイルス抗 体等の検査をした方が良いでしょう。
1 伝染性単核症のような症状が出ているけれども、伝染性単核症の検査では否定的なとき。
2 肝炎の症状が出ているけれども、A型、B型およびC型の肝炎の検査では否定的なとき。
抗ウイルス剤であるガンシクロビル(Ganciclovir:DHPG)による治療が、免疫不全患者におけるサイトメガ ロウイルス網膜炎などで、よく行われています。ガンシクロビルは、サイトメガロウイルスの活動を静め、サイトメガロウイルス感染症を静めますが、サイトメ ガロウイルスを完全に殺すものではありません。
病原体は?
サイトメガロウイルスのサイト(cyto)は、ギリシャ語で「穴」を示すkytosに由来し、「細胞」という意味です。 コルクに見られる細かい「穴」が「細胞」として初めて認識されたことによります。サイトメガロウイルスのメガロ(megalo)はギリシャ語に由来し「大 きな」という意味です。サイトメガロウイルスに感染して大きくなった細胞が細胞の核内に大きな封入体を持っているのが、サイトメガロウイルス感染症の標本 でしばしば見られることに、サイトメガロウイルスの名前は由来します。また、この封入体を持った巨細胞が特徴的なことから、サイトメガロウイルス感染症 は、巨細胞封入体病(cytomegalic inclusion disease : CID)と呼ばれることもあります。
サイトメガロウイルスは、ヒトヘルペスウイルス(HHV)の仲間です。ヒトヘルペスウイルスには、1型から8型まであり ます。サイトメガロウイルスは、ヒトヘルペスウイルスの5型(HHV-5)にあたります。ヒトヘルペスウイルス(HHV)の仲間を列挙してみると、以下の とおりです。
HHV-1 : 単純ヘルペスウイルス1型(HSV-1)。口唇ヘルペスの病原体です。
HHV-2 : 単純ヘルペスウイルス2型(HSV-2)。性器ヘルペスの病原体です。
HHV-3 : 水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)。水痘と帯状疱疹の病原体です。
HHV-4 : Epstein-Barrウイルス(EBV)。伝染性単核症の病原体です。
HHV-5 : サイトメガロウイルス(CMV)。
HHV-6 : 突発性発疹の病原体です。
HHV-7 : 突発性発疹の病原体です。HHV-6より発生は少ないです。
HHV-8 : 同性愛の男性で感染している割合が高く、男性間の性行為で感染し、HIV感染者でのカポジ肉腫の発生に関与していると考えられています。
これらのヒトヘルペスウイルス(HHV)は、初めての感染を受け症状が消えた後も、長期にわたって体内に潜伏・休眠状態 で留まることができるという特徴を持っています。そして、ウイルスによっては病気や薬によって免疫がひどく低下したときにウイルスが潜伏・休眠状態から再 び活性化し何らかの症状を現すことがあります。
予防のためには・・・
サイトメガロウイルスを含む唾液・母乳・膣分泌物・精液・尿・糞便・血液を介して人から人への感染が起こると考えられます。これらの体液に触れたあとは、よく手を洗うようにしましょう。
1975年にPlotkinらが、サイトメガロウイルスの弱毒生ワクチンを開発しています。母親のおなかの中で感染した Towneという名前の幼児の尿から分離されたサイトメガロウイルスに由来することから、Towneワクチンと名付けられています。試験的に腎臓移殖患者 等に投与されたりしていますが、まだ、サイトメガロウイルスのワクチンは研究段階に留まっています。
0 件のコメント:
コメントを投稿